リンク
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 04月 more... 検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
岸和田市で現在工事中の現場です。 ここでは構造軸組を「通し貫工法」(とおしぬきこうほう)によって施工してます。 今では見ることの少なくなった日本の伝統的な木造軸組工法です。 現在では筋違(すじかい)という斜材をいれるのが一般的ですが この通し貫工法は揺れに対して、筋違とは異なる考え方をしており 固めるのではなく粘りを持たせてエネルギーを吸収することになります。 ![]() ここでレシピを。 まず柱に貫材を通す穴を開けます。そして穴の下端に凸があるのがわかりますか? 通す貫材には凹を施し、柱の中で組み合わせます。 筋違と比べて加工に手間暇かかりますよね。 ![]() 組み合わせたらクサビを両方からカチ込み、固定します。 ![]() もちろんこれだけで十分な耐力とはなりませんので、現在の耐震基準にあわせて必要なところに構造用合板を施工していきます。 参考までに この現場は2階建なんですが、通常数多く施工するホールダウン金物が 構造計算により一切不要でした。金物に頼り切った工法でないことがよくわかります。 ![]()
by iwa-tsuru
| 2011-04-05 07:39
| 工事管理
|
ファン申請 |
||