リンク
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 04月 more... 検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨年より工事させて頂いておりました「東生駒草屋根の家」と「堺 無暖房の家」の 2件が間もなく完成いたします。そこで施主様のご厚意によりまして完成見学会を それぞれ開催させて頂くことになりました。 「東生駒草屋根の家」 2010年2月14日(日)PM12:00~PM16:00 「堺 無暖房の家」 2010年2月21日(日)PM12:00~PM16:00 ![]() 「東生駒」は田園風景の中に曲面の草屋根をかぶったかわいい家となりました。 天井がとっても高いリビングと、玄関に施された3本の北山杉が印象的です。 内装はすべて珪藻土仕上げですがその中でも珪藻土の持つ特性を最も生かした エコクイーンを採用。床は杉無垢に低温床暖房を施しています。 もちろん草屋根ですので夏 とても涼しく、 ロフトのような小部屋も十分有効に使えます。 収納や本棚も大工さんの手造りですので寸法も自由に合わせて造っています。 ![]() 施主様が生後まもないお子様を連れられ弊社を訪ねて来られてからおよそ1年半。 弊社では土地探しからお手伝いさせて頂きました。最初は大阪阿倍野、住吉区内を 探しておられました。しかし、よくよくお話を伺っていく中で その他の場所の方が今回の 場合良いのではと思いました。施主様は気付いていなかったのかも知れませんが とてもロハスなイメージをお持ちのような気がしたのです。 そこでこれから建てる家のイメージや通勤や環境、校区、広さはもちろん全体予算を 検討し、だまされたつもりでと今回の奈良をお勧めしてみました。 ご案内し ご検討頂いた結果、大変気に入ってくださり周辺にて再度物件を探して現在の場所に決められました。 私たちは不動産専業ではありません。住宅のプロとしての目線から土地をみて探して いきます。そしてご家族の生活イメージをご予算の許す中、最大限の実現をめざす。 これが私たちの強みでもあります。 ![]() (設計 ユリデザイン 前田由利) 「堺」は施主様が一級建築士。建築確認申請機関にお勤めでいらっしゃいます。 もちろん施主様が基本設計され、仕様詳細設計を弊社設計が担当。 まずは普通に使いやすく、そしてコスト意識を高く進めました。しかし目に見えないところで随所にこだわりを。 たとえば その名のごとく無暖房をめざして、断熱にセルローズファイバーによる断熱を 各階の天井・壁・床に採用。このセルローズファイバーとは大変な優れもの。 断熱だけではなく防音、調湿、気密に大変優れており、上下階の音の問題にも非常に 効果的です。またピアノの音もご近所にご迷惑お掛けしない程度まで軽減できるんです。 またZ工法と通気工法を併用することにより躯体内部の木材を呼吸させることができ 建物が長持ちするといいます。 そういえば昔の家は柱・梁は表に出して土で壁ができて呼吸ができてましたよね。 今回は全周このセルロースファイバーZ工法・通気工法にて施工しております。最も寒い2月の体感会ですので、この季節に体感できる機会はそう多くはないと思います。 ![]() ![]() また木材は柱梁等の構造材から内部造作材に至るまでを全国から良質な木にこだわり を持って集めることで業界では有名な木童さんの木を使っています。 たとえば木童さんの木はトレーサビイティが可能だそうです。 「この木は〇〇県の〇〇山の〇〇さんの杉です」なんてわかるってこと。 これってすごく嬉しくありません?愛着もひとしお、それが可能な木材屋さんです。 ![]() そんな思い入れとこだわりを持った家々です。 どちらも最寄駅より歩いておいで頂けるところですので、是非この機会にご覧ください。 誠に申し訳ございませんが、ご予約制をとらせて頂いております。 ご希望の方は「東生駒」「堺」を記載の上、メールにてinfo@iwatsuru.co.jpまで お問い合わせお願いいたします。詳細を追って弊社よりお知らせいたします。 ![]() ![]() ▲
by iwa-tsuru
| 2010-01-29 12:29
| 仕事
私共の建築はハウスメーカーなどのように規格型(シリーズ化)ではありません。 木造、鉄骨造、コンクリート造など構造体はもちろん、間取りや寸法、外装内装など全てをお客様のこだわりにひとつひとつお応えする昔ながらの注文住宅です。 ですから施工例はご覧頂けても あえて経費の高い展示場やカタログ等はお作りしておりません。またそのような必要が無いんですよね。 その代わりにお客様だけのイメージ図をコンピューターグラフィックスにて作成、お渡しさせて頂いております。これ、なかなかの好評です!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() どうです?イメージ掴めました? ▲
by iwa-tsuru
| 2008-08-12 11:40
| 仕事
昨年より泉佐野市で工事を進めて参りました「3本丸太の家」が間もなく竣工を迎えます。 この建物は、人と環境に優しい設計で著名な建築家 YURI-DESIGN 前田由利先生の設計です。 http://www.yuri-d.com 現在は内装工事もほぼ終わり、外構工事が急ピッチで進んでいます。 「3本丸太の家」という名の通り、3本の丸太が柱として屋根を支えています。その丸太は3本とも違った種類の木なのですが、これがまた表情がいいんです。そして木と漆喰(しっくい)塗の天井と壁に囲まれた室内は ゆっくりと時間が流れて行きそうです。 ![]() ![]() そんな住宅が、施主さまのご厚意により4月26日(土)11時~15時までオープンハウスをさせて頂けることになりました。みなさん よろしければ是非3本丸太に会いにきてあげて下さいね。 見学御希望の方は hiroshi-o@iwatsuru.co.jp もしくは 06-6719-0031 まで御連絡お願いたします。場所を折り返しお知らせいたします。 ちなみに、この3本丸太は床柱で有名な京都北山にある知り合いの丸太屋さんにお願いして北山中から集めてもらい、施主さまと前田先生をお連れして決めて頂いた丸太です。 ![]() ![]() <トピックス> 本場の北山には14mもある北山杉の丸太がありました!建物でいうと、およそ4階建くらいですね! (下に立っているのが おなじみ カレーのシンゴさん。身長170cm) ![]() ▲
by iwa-tsuru
| 2008-04-19 17:59
| 仕事
1 |
ファン申請 |
||