リンク
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 04月 more... 検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
雪の残る滋賀県信楽の町。ここで焼かれる信楽焼は日本六古窯に数えられています。 その信楽にて、私の友人が主宰する窯元へ久しぶりに行ってきました。 そこは竹林に囲まれ、日々を忘れさせてくれるような なんとも風情のある場所。 ![]() ここで窯を「力窯」(りきがま)と名付け活動をされている陶芸家、水垣力さん。 彼の作品も大好きなんですが、この人がまたなんともいえずいい人なんですねぇ。 明るくて前向き。でもって伝統を守りつつ、かつ挑戦し続ける姿勢。勉強になります。 ![]() ![]() 乾燥中。これらは有名料亭への食器。 ![]() こちらが窯。 ![]() そして わがまま岩鶴は中に入ってきました。 ![]() 煉瓦積みの内壁は焼物状態になっています。火が入ってる時は1300℃にもなるんです。 もちろん数日間はお弟子さんと交代で夜なべ。これは時間もかかるし、大変な仕事ですね。 ![]() 「はい!ポーズ」 してるのは うちの常務。 ![]() 信楽まで行かれた際はぜひのぞいてみてください。こころの洗濯ができますよ。 遠いのでなかなかねぇ という方は河内長野のしっとうや、滋賀県比良山荘 そして私の中で値打ち和食No1の京都てんぷら松で作陶をごらん頂けます。 こちらのお店はまたいつか御紹介しますね。 ![]() ▲
by iwa-tsuru
| 2010-02-27 21:06
| 徒然
海に浮かぶ関西国際空港への入り口、泉佐野市日根野の家のご紹介です。 フォルムはシンメトリーシンプル。しかし素材感溢れる温かみのある家になりました。 建築家 横関正人先生設計の方形住宅です。 ![]() リビングからコートを望む。フローリングは尾鷲杉の無垢。 ![]() 製作したキッチン。天板のステンレスは厚いもの(2mm)をそのまま使っています。 ですからとても強く、そしてスッキリとしたものになりました。 ![]() こちらも製作洗面化粧台。間接照明により壁が照らされとても明るい洗面所になっています。 ![]() 押し引き自在の玄関ドア。出来上がってみるとそうは見えないんですが電気錠が入っていたり スキマ風の防止を検討したり、ガラスの交換時のことを考えたりと難題もりだくさん。 意外と苦心した玄関なんです。(笑) ![]() 設計 (有)ネオジオ 横関正人 写真 岩鶴祥司 ▲
by iwa-tsuru
| 2010-02-19 20:42
| 竣工現場
2月14日はバレンタインデーの日曜日、告知させて頂いておりました東生駒草屋根の家のオープンハウスを開催させていただきました。おかげさまを持ちまして大変多くの皆様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。 ![]() 当日は少し寒かったのですが、お昼からの4時間という短い時間におよそ150名もの皆様にお越し頂きましたもので充分にご案内できず申し訳ございませんでした。これも草屋根が少しずつ認知されてきた結果なのかなと思います。 ![]() 完成写真はまた改めてご案内させて頂きますが、少しだけ。 こちらはリビングより吹抜を望む。 ![]() 南側外観。 ![]() 草屋根。 冬ですのでまだこの状態。暖かくなるとだんだん草屋根らしくなっていきます。 周辺にはまだまだ奈良ののどかな田園風景が残ります。しかし大阪から18分です! ![]() 当日、建物を快くお貸し頂きましたお施主さまに感謝いたします。 ▲
by iwa-tsuru
| 2010-02-17 10:05
| 竣工現場
本日は、ごま油をご紹介。 私のお勧めは、知る人ぞ知る大阪天満「和田萬」のごま油。 和田萬さんは創業明治16年と老舗中の老舗であります。 こちらで造られているごま油がもう最高! ![]() ごまの中で最も香り高く、また貴重な「金ごま」を100%使用した贅沢なごま油「金の雫」 健康に一番!α-リノレン酸をたくさん含んだ「えごま」から絞った「銀の雫」 どちらも1050円なんですが、とっても値打ちのあるごま油です。通販もしてますよ。 ![]() お店はこんな感じでこじんまり。天満繁昌亭横町にもお店があります。 下はキャラクターの「ごまやん」。わたしこんなん結構好き。 ![]() こちらの和田萬さんの経営する胡麻と蕎麦料理専門店「世沙弥」(セサミと読む)には一度訪れてみたいと思っています。しかしなかなか、機会がなくって。1日1組限定のお店。設計は坂本昭先生。かなりレベル高いと行ってきた方からも聞いてますので期待度100%なのでした。行ってきたときにはまた御報告しますね。 ▲
by iwa-tsuru
| 2010-02-16 08:26
| グルメ
あっという間に2月に入りました。早いですねぇ。 でも、一番早い!って思ってるのは受験を直前に控えた子供たち。 センター試験も終わり、関西は私立高校受験日まであと一週間ほど。 焦る気持ちをバネにして みんな頑張っています。 なんでこんなこと書くかっていいますと弊社、実は学習塾も運営しているんです。 ホームページにはもちろんブログにも一度も記したことが無いので御存じでない方も 多いと思います。しかし早いもので、今年で4回目の受験シーズンを迎えています。 ![]() この前、生徒のひとりが言いました。「もうちょっと早くから勉強してたらよかった!」 これ受験生の今の正直な気持ち。 そんな風に私たちも当時思ったはずだよなぁ。でも今は忘れてる。 これ私の正直な気持ち(笑。)日々に流されてる部分、ありますよね・・・ 自己反省。 ![]() 私は自慢じゃないけど あまり勉強してきた方ではありません。 どちらかといえばサッカーばっかりしてた方。だから勉強のことについて、あまり子供達に偉そうには言えません。「なんで勉強せなあかんの!」なんて言う子もいます。または 結構そう思ってる子もいるでしょう。その気持ち、すごくよくわかります。だってそう言う私もバリバリそうでしたから。(笑) 私は勉強って社会に出てからの正確な理解力・判断力を養う為の ひとつの手段だって今は思うんです。人の話を聞く。考える。判断する。これは社会でも全く同じこと。自分が学生の頃、そうは考えてなかった。 受験生のみんな。その焦りも将来、必ずいい経験になるんだ。もちろん結果は大事。 しかしね、その努力する過程こそがもっと大事なんですよ。そして自分が苦労したら 苦労した分だけ人の痛みがわかる。相手の立場になって考えることができる。それが とってもとっても大事なことなんです。 まずは誰よりも精一杯、泣きそうになるまでやってみる。そして最後は「こんだけやって、あかんかってもええわ。当たって砕けろ!」開き直りのような度胸も必要。だって平常心になってかかれるから。 ![]() でもね、少しでも早くからスタートをきって試練を意識する方がいいですよね。 (と、自分にも言い聞かす。) 私は当教室が合格させることだけを目的とせず、子供たちが受験を意識した中で いろんな事に気づき、そして大いなる成長をしてくれる場になってほしいと心から願って 運営しています。 さあ、受験生諸君!あと少しだ!後悔しないようにがんばれっ! ▲
by iwa-tsuru
| 2010-02-02 18:29
| 徒然
1 |
ファン申請 |
||